先日、働いている会社で、大学生向けに会社説明会をしました。
と言っても、コロナで集まれないのでリモートの説明会。
ZOOMで80名くらいの学生さんとつながり、壁に学生さんの顔をドドン!と映しながら話す感じです。
僕のセッションでは、普段の業務内容ややりがいなど、仕事に関することについて話しました。
質問なども受けて思ったのが、広告代理店てなんかキラキラしているイメージだけど、実際なにしてるのか分からない、という事。
結構就活で失敗例としてなりがちなのが、
「会社に入ったけど、イメージと全然違った。」です。笑
僕も社会人になりたての頃は通関士として働きましたが、実際に働いてみると、クリエイティブな仕事というより、ほぼいつもと同じ書類をさばくだけの役所仕事でした。
新規商品の輸出入があると統計品目番号を検討したり、貨物を開披して内容を確認しますが、既存案件に追われるばかりで本当に単調な業務で3年半ほどで辞めて、WEB業界に来ました。
なので、今の学生に言いたいことは、行こうとしている業界の仕事内容を徹底的に調べろ!ということですね。
まあ実際は入ってみないと分からないですが、今はSNSもあるので、実際にその業界で働いている人にメッセージしたりして、話を聞かせてもらうこともできるし、あと会社の口コミサイトなんかもあって、働いていた従業員さんの生々しいコメントも見れます。
会社名を入れると口コミが見れますよ。
どうしても会社説明会で話してくれる社員さんて、よく見せようっていう意識が働くからリアルな話はなかなかしてくれないと思います。
なので、徹底的に企業調査と、できればインターンで働いてみるっていうこともできたらしてみると良いかもですね。
コロナで就活も大変だと思うけど、学生さん、頑張ってください!
コメントを残す