「お金は使うと増える」という言葉を真に受けて、ただの「浪費」をしてませんか?
「欲しかったヴィトンのカバンをを無理してでも買おう!やる気がUPして、さらに稼げるはずだ。」
これ、ただの無駄遣いです。
逆に満足してやる気が無くなってませんか?
「お金は使えば増える」なんて言葉は、お金持ちの戯言(たわごと)です。
僕たち凡人は、稼いだら使わないで蓄えておくことが大事です。
今の20代、30代のこれからの時代は、結構しんどいですよ。
だって、老後の安心だったはずの「年金制度」「退職金制度」「生涯雇用制度」が崩壊しつつあるので。
定年退職する時に、3,000万円の退職金と、死ぬまで毎月20万円の年金がもらえれば、そりゃある程度安心して老後の生活を満喫できますよね。
でも、これが無くなるってなったら「老後オワコンじゃね?」って結論がまず出ます。
だから、稼いだら浪費は極力控えて「貯蓄」「投資」にお金を回すべきです。
あとは、ビジネスを起こして自分一人で稼ぐか。
「死ぬまで働きます!」って言う人は、関係ないですが、歳をとったら趣味や家族との時間、ゆとりある人生を楽しみたいと思う方は最後まで読んでくれればと。
目次
「お金は使うと増える」の勘違いと甘え
「お金は使うと増える」という言葉を真に受けてしまって、稼いだお金を税金のことも考えずに飲み代とか、欲しいものに使ってしまうと後々絶望します。
起業したり、フリーランスになると、自分より先に行っている先輩と接することが少なからずあると思います。
その先輩が、
- 高級車に乗っていて
- 会食はご馳走してくれる
- 毎晩キャバクラでパリピ
- 腕には300万円のロレックス
とか、贅沢なライフスタイルを送っているのを目の当たりにしたあと、こう言われます。
「◯◯くん、お金は使わないと入ってこないよ(ちょっと酔ってる)」
この言葉に感化されて、大して結果も出ていないのに、バッグ買ったり、無理してローンを組んで車を買ったりしちゃうんですよね。
でも、お金使ったけど、全然お金増えないな…
っていう、ただの浪費だったことに気付かされる。
ローンなんて組んだら毎月の固定費が増えるだけなので究極の無駄です。
一部の人は、それがモチベーションになって頑張れるかもしれませんが、凡人はそうはいきません。
フリーランスなんて、不安定な職業なんだから、お金貯めとかないと次のチャンスに投資できないし、生活に困窮する可能性だってあります。
「お金は使うと増える」の本当の意味
「お金は使うと増える」の本当の意味は、「お金を稼ぐためのスキルやインフラに投資しましょう」です。
魚をとる三兄弟
ある日、3人の息子たちは、独り立ちするために、父親から100万円づつ軍資金をもらいました。
「この100万円を大事に使って、魚でも取りながら生活しなさい。」と言われ、家を追い出されました。
【所持金:スタート時】
息子A:100万円
息子B:100万円
息子C:100万円
息子Aは、泳ぎが得意だったので、素潜りで魚を取ることにしました。取った魚を市場で売ると月20万円の売上を出すことに成功。
息子Bは、もらった100万円を大事に貯金しておきながら、森で木の実などを取って生活していました。
息子Cは、50万円の釣り竿を購入し、効率的に魚釣りをしました。釣った魚を市場で売ると月に50万円の売上を出しました。
息子3人の1年後の貯金は次の通りになりました。
息子A:340万円
(100万円 + 20万円 × 12ヶ月)
息子B:100万円
(貯金しておいただけ)
息子C:650万円
(50万円 + 50万円 × 12ヶ月)
これ、何が言いたいかって、冒頭で言った通り「お金を稼ぐためのスキルやインフラに投資しましょう」ということ。
「釣り竿」という「インフラ」に投資することで、1年後には所持金に圧倒的な差がついたんです。
ネット系はどこにお金を使えば良い?
「お金は使えば増える」の本当の意味は、お金を生み出す「スキル」や「インフラ」に投資することでした。
- 運送業なら「トラック」
- 美容院なら「ハサミ」
- カメラマンなら「カメラ」
のように、お金を生み出すインフラやスキルに投資しましょう。
この記事を読んでいる人って、ネットで稼ぎたい人が多いと思います。
ネット系だったら、
- パソコン
- モバイルバッテリー
- WIFI
- サーバー/ドメイン
- 書籍(スキル)
この辺りで十分ですよね。何で稼ぐかによりますけど。
で、、無駄使いはするな!と言うと、パソコンを古くて安いものを選ぶ人がいます。
パソコンは商売道具なので、最新のフルスペックにするべきです。
僕は、MacBook Proの15インチのフルスペ使ってますが、サクサク動くし、画面大きいし、ストレスフリーで作業できます。
仕事中にパソコンがフリーズするとか、バッテリーがすぐ無くなるとか致命的なので、商売道具だけはケチらず思い切って良いもの買ったほうがいいですよ。
無理して資産運用するなら貯金しよう
銀行の金利が良いときは定期預金で年間6%も増えました。
今では、0.002%で、ほぼ増えません。
1000万円預金していても、年間でたった200円です。
以前マイナス金利なんかも起こって、急いでお金を引き出したり、慣れない投資でお金を失う人が多くいたようです。
ハイパーインフレで100兆ジンバブエドル
2008年にジンバブエで「ハイパーインフレ」が起こったことは記憶に新しいですよね。
白人系農家を海外に追い出してしまった関係で、国内の農業が成り立たなくなり、その結果、物価が高騰しハイパーインフレになりました。
最後は、100兆ジンバブエドル紙幣まで発行され、実質的に国民達は資産を失いました。
今の日本において「1000万円貯金があるからとりあえず安心だ」と思っている方、もしかしたら缶ビール1本買うのに、100万円必要になるハイパーインフレが日本でも起こるかもしれませんよ?汗
日本ではハイパーインフレは起こりにくい
さっき脅かすような事を言いましたが、日本でハイパーインフレは起こりにくいです。
各国との信頼関係を失わないために、国民から借金をしてお金を発行するなど、国はハイパーインフレを阻止する手段をいくつも持っています。
将来のハイパーインフレを心配するよりも、目先の生活や安心、何か不慮の事態に陥った時に自助することのできる十分な貯金をしておくことが最優先です。
そして、余剰金が出来たら堅実な、NISAやインデックスファンドに投資をすれば良いのです。
これからの時代は個人で稼ぐ力が必要
お金は「スキル」「インフラ」「投資」に回すことが大事だと言うことは分かったと思います。
しかし、そこに回るお金が用意できないのが現実だと思います。
会社員の収入だけじゃ、貯金も微々たる位しかできないし、投資なんていつできるんだよ、と考えている人が多いのではないでしょうか。
なので、これからの時代は会社の収入以外に、自分で稼ぐ事が必要になってきます。
「副業禁止だから..。」
とか言ってる場合じゃないです。これからどんどん副業解禁になる会社は増えてくるし、同時に「うちの会社はあなたを生涯雇用できないからね。」と姿勢を変えてきます。
富士通の45歳の早期退職が良い例ですよね。生涯雇用はできないから、多少の退職金渡すから、自主的に辞めてねっていう。
話は戻しますが、個人で稼ぐには、ネットを使うのが一番です。
- アフィリエイト
- プログラミング
- ブログ
- YOUTUBE
- SNS(インフルエンサー)
- コピーライター
- 物販
など、パソコン一台あれば個人でもバンバン稼げる方法があります。
バイトとは違って、続けるとスキルが身につきますから、一人でも稼げる力を付けることができるし、そのスキルを武器にして良い条件で再就職することだってできます。
興味のあるジャンルを見つけたら、書籍やネット検索でひたすら勉強して、実践してみてください。
アフィリエイトやライター業はお金をほぼ使わずに稼げるのでオススメです。
今後、JUNBLOGでは、アフィリエイトやライティングなどの個人で稼ぐ方法を発信していくので、参考にしてくれたら幸いです。
・個人で稼ぐためのスキルやインフラに投資しよう!
・本業以外に、自分一人だけの、もう一つの本業を持とう!
・余剰資金は堅実に運用!
【 関連記事 】
◯【初心者必見!】ライティングの副業手順とノウハウ&注意点を公開します
◯アフィリエイトは危ない!ASP(承認率)の闇と稼ぎにくい理由【要注意】